こんばんは、ダーレクです。
第一報が去年の6月末、そこからアニメの放送、ライブやラジオでのフル解禁、MV公開などを経て2017年9月6日にリリースされた『空に歌えば』。
特にMVのラスサビが青森凱旋公演に繋がるのは、ファンには心嬉しいサプライズでしたが、一つ不思議な発見をしました。
・その歌声、本当に青森?
(※ラスサビ 3:02〜)
youtu.be
音声だけ差し替えられてる説
アスパムをはじめ、青森でも撮影されていた『空に歌えば』のMVですが、「メッセージボトル」青森公演後にライブ会場でもMV撮影が行われていたらしいですね。恐らくラスサビの部分がそうでしょう。
僕は行けませんでしたが、スタッフ日記でも言及されていて、当時Twitterでも証言をチラホラ見かけたのでどうやら本当にあった出来事のようです。いいなぁ…
その時に秋田さんがどアップで撮られていたとも聞いた憶えがあります。となれば、MVに使用されたシーンはライブ本編とは別撮りの可能性が高いということです。
そもそも青森公演が映像化されていないということは、そのライブは撮影されておらず、演奏の録音もされていなかった可能性が高く、MVでは別の音源が使われたことも推測できます。
っていう論理的(?)な根拠は書き始めてから気付いたのですが、おかげで我ながら更なる確信を得られました。
じゃあどこの音声なのか
MV公開前に『空に歌えば』を演奏したライブがもう一つだけあります。そう、「SUMMER SONIC 2017」ですね。しかもこちらはWOWOWでの放送もありました。
なぜ僕が音源を持ってるのかは置いといて、そのまま貼るのも著作権的にアレなので、該当部分だけ引用させていただきます。
(※若干音量小さめ)
先程のMVと聴き比べてみると、音響はだいぶ違いますが、秋田さんの細かい抑揚などがそっくりです。
「とこシえ」が裏返っていたり、「あ↑の日何か叫んでた〜」と上擦っていたり。
元々この類似に気付いたのが僕がこの説を唱えるキッカケでした。
そもそも初めてMVであのシーンを観た時、オブラートに包んで言えば「声の調子悪そうだなー」と感じていました。『地方都市のメメント・モリ(初回生産限定盤A)』に収録された、嘲笑も胸に飾った方はもっと元気そうでしたし、青森の夜もそれなりの調子だったと予想されます。
しかし、声が出ないのが平常運転の昼に歌ったものだとしたら、MVがそうなっているのも納得です。
でもなんか勿体無いですね。本領発揮できていない歌声が新規の方も聴くミュージックビデオに使われてしまうというのは。
・結露(に滴るカーテ)ン
つまり、音声の出処は青森ではなく東京(幕張メッセ)なのでした!というのが僕が至った結論です。
元々スクープ気取りで書き始めましたが、映像がライブ本編じゃない時点で音声もライブ本編じゃないのは当たり前な気がしてきました。
何なら放送されていた分、冷静に考えればサマソニを流用してた方が自然なくらい。
とにかく「歌声の正体はサマソニでした」ってだけの話です。
人によっては類似性がよく分からないかもしれませんが、少なくとも僕の中では確信するに至るくらい似てると思えました。
だからなんだと言われたらそれまでなんですけどね。
まあ、信憑性の無い豆知識くらいに思っていてください。
なんだそれ(笑)