こんばんは、ダーレクです。
「僕のヒーローアカデミア」2期OP『空に歌えば』が、現在EDテーマを務めているバンド“緑黄色社会”にカバーされたそうですね。amazarashi側からのアナウンスは特にありませんが!
2/19リリースの2ndシングル「Shout Baby」のカップリング曲として収録されています。
楽曲提供ではなく純粋にamazarashiの曲がカバーされるのは、中島美嘉さんの『ひろ』以来、2回目でしょうか。バンド編成でがっつりカバーされるのは初ですね。
・緑黄色社会ってどんなバンド???
僕自身も「バンド名は聞いたことあるなー」程度だったので、この機会にざっくり調べてみました。
バンド名の由来は「緑黄色野菜」の空耳で、メインボーカルは長屋晴子さん。メンバー全員20代前半のピチピチ集団です。秋田さんより僕の方が余裕で歳が近いという…。
メジャーデビュー自体は2018年11月7日とかなり最近のようです。ちょうどこの日は「リビングデッド」のリリース日でもありましたね。
・数あるヒロアカ楽曲の中から選ばれた『空に歌えば』
ヒロアカは既に4期まで続いている大人気アニメ。歴代主題歌も12曲に上ります。その中から選ばれた『空に歌えば』は、唯一のデュエット曲という個性を持っていました。
それが選考の決め手になってたとすれば、豊川さんパートを作った秋田さんのナイス采配が憎い。
『空に歌えば』が生まれたキッカケを考察したこともありますが、それらが全て繋がっているとしたら相当な巡り合わせですね。
『空に歌えば』が二度にわたってフィーチャーされたり、『ロングホープ・フィリア』に至っては映画でもアニメでも起用されたりと、amazarashiはトップクラスにヒロアカと縁のあるアーティストになりました。
このノリでもう一回タイアップなんてことも無きにしもあらず…?
・その時 既にもう 虹は架かっていた
↓いつの間に(amazarashi cover)という追記も。
www.youtube.com
メインボーカルが女性、コーラスが男性というamazarashiとは真逆の構成です。
amazarashiはギター色が強かったのに対して、リョクシャカver.はピアノがより印象的ですね。2番が終わって三拍子になるところの落ち着く感じなんかは「理論武装解除」でのあまざらしver.を彷彿とさせます。
キーが5つ上がって掛け合いのコーラスもオク下になったり一見するともはや別の曲ですが、ボーカルの力強さが原曲のイメージをしっかり引き継いでいてもうなんか凄い。サビでちょっとだけ裏声を取り入れているのも新鮮です。
ポエトリーリーディングは秋田さんと違って淡々と喋り続けているのもまた面白いですね。そこから開けるところなんか雨が上がるどころか虹が架かってそうです。
アウトロは素直に四拍子だったのでヒロアカOP寄りと言えるかもしれません。
「ボイコット」収録曲のMV公開辺りまではぶっちゃけ暇だったので、思わぬ所でワクワクするコンテンツに出会えてありがたい限りです。
よく考えたら全く初見のバンドによるカバーに批判一つ無く喜んでいるんですよね僕。とりあえずチャンネル登録しとくか。
・メタタグも覗いてみた
www.youtube.com
表題曲『Shout Baby』はMV公開から10日ほどで既に300万回近く再生されるバケモノに育っていました。ヒロアカブーストがあるにしても凄まじい勢いですね。
それはそうと、こんなにamazarashiと縁のある楽曲なので「もしや」と思い、久しぶりにメタタグとやらを覗いてみました。
keywords\":[\"緑黄色社会\",\"リョクシャカ\",\"りょくしゃか\",\"黄緑\",\"りょくおう\",\"僕のヒーローアカデミア\",\"ヒロアカ\",\"MY HERO ACADEMIA\",\"Ryokuoushokushakai\",\"Shout Baby\",\"G線\",\"G線上のあなたと私\",\"ドラマ主題歌\",\"主題歌\",\"ハル\",\"波瑠\",\"中川大志\",\"サボタゲ\",\"サボタージュ\",\"sabotage\",\"いくえみ\",\"ヒゲダン\",\"あいみょん\",\"sumika\",\"ミセス\",\"Mrs Green Apple\",\"マカロニえんぴつ\",\"リョクシャ化\",\"Saucy Dog\",\"関ジャム\",\"KANA-BOON\",\"amazarashi\",\"空に歌えば\"]
しっかり最後に刻まれていました。過去のヒロアカ枠で交ざっているのはamazarashiだけなのがちょっとだけ誇らしい。
ちなみに『Shout Baby』『空に歌えば』それぞれのLive Videoにも全く同じメタタグが設定されていました。