こんばんは、ダーレクです。
先日の秋田日記は衝撃でしたね。令和二年のツアーが叶うならばセトリに入らない訳が無いくらいタイムリーな曲です。たとえ叶わずともいずれ来たる次のライブには。
タイムリーと言えば、僕はてっきり「ボイコット」発売記念でamazarashiがTHE FIRST TAKEに出演するものだと思い込んでいたのですが、もしかして僕が勝手に期待していただけなんですか?
っていうテーマです今回は。
妄想総括
出演するアーティストは1人あたり2曲で、基本的には代表曲+最新曲の構成です。
そのためamazarashiが出るとしたら、代表曲として『季節は次々死んでいく』or『空に歌えば』は堅いと思います。流石に季節かなあ。空歌なら豊川さん出演もワンチャンあるのだけれど。
そしてアルバム販促と仮定する場合、公式チャンネルにうpされている『とどめを刺して』『帰ってこいよ』『そういう人になりたいぜ』の3択、もしくはMV曲の2択といったところ。
『とどめを刺して』をゴリ推しするイメージはあまりなかったのでMV化には驚きましたし、未だに実感も湧いていなかったりします。
早々に結論ですが、弾き語り『帰ってこいよ』→あまざらし『空に歌えば』が自分の中ではしっくり来ています。妄想よ叶え。
まあそれが「ボイコット」の販促だと仮定したらなんですけどね。
ニューアルバムの旬、過ぎてない?
出演アーティストのうち、アルバム発売が近かった人のスパンを調べてみました。僕の知らないアーティストはWikiでは理解しきれず多少抜けがあるかもごめんなさい。
adieu
1st ミニアルバム「adieu 1」2019年11月27日リリース
1本目:既存曲/収録曲『ナラタージュ』2019年11月15日うp
2本目:新曲/収録曲『天気』2019年12月4日うp
なんと僕と同学年のようです。びっくり。
『ナラタージュ』はシングル曲だったのがリマスターされて収録されています。
調べた感じ、ソロ名義じゃないとこでぼちぼち有名みたい?
wacci
4th フルアルバム「Empathy」2019年12月4日リリース
1本目:代表曲/収録曲『別の人の彼女になったよ』2020年1月31日うp
2本目:新曲/収録曲『足りない』2020年2月12日うp
『別の人の彼女になったよ』は期間限定シングルとして配信されていたようです。
Cö shu Nie
1st フルアルバム「PURE」2019年12月11日リリース
1本目:代表曲/収録曲『asphyixa』2019年11月29日うp
2本目:新曲/収録曲『inertia』2019年12月18日うp
『asphyxia』は公式チャンネル再生回数1位。2年で国内外3000万回再生のオバケ。(東京喰種OPブースト)
『inertia』はMVが存在しない珍しいパターン。後からタイアップ決定したのでその時かも。
Little Glee Monster
5th フルアルバム「BRIGHT NEW WORLD」2020年2月12日リリース
1本目:新曲(?)/収録曲(初回盤のみ←!?)『愛しさにリボンをかけて』2019年12月20日うp
2本目:代表曲/収録曲『ECHO』2020年1月10日うp
『愛しさにリボンをかけて』はタイアップ曲のようですが、MVがどうしても見当たりませんでした。曲名は絶対に聞いたことあるんだけど、どこで耳にしたんだろう…。
『ECHO』はシングル曲っぽいです。
足立佳奈
2nd フルアルバム「I」2020年2月12日リリース
1本目:既存曲/収録曲『ひとりよがり』2020年1月24日うp
2本目:新曲/収録曲『話がある』2020年2月5日うp
この方も僕と同学年らしいですね。びっくり。
『ひとりよがり』はシングル曲でした。
女王蜂
7th フルアルバム「BL」2020年2月19日リリース
1本目:代表曲/非収録曲『火炎』2020年2月7日うp
2本目:新曲/収録曲『BL』2020年2月19日うp
『火炎』は前回のアルバムに収録されたシングル曲。というか『さよならごっこ』と同期(どろろ1期OP)。公式チャンネル再生回数2位。(1位は東京喰種ED)
『BL』はタイアップ曲だが直接アルバムのリード曲に。
秋山黄色
1st フルアルバム「From DROPOUT」2020年3月4日リリース
1本目:代表曲/収録曲『モノローグ』2020年2月28日うp
2本目:既存曲/収録曲『猿上がりシティーポップ』2020年3月11日うp
『モノローグ』はタイアップ有、2ヶ月で『空に歌えば』の国内再生数を抜かしたみたいです(スゴい)。
『猿上がりシティーポップ』YouTubeの広告で見かけたことありますよね、僕もです。いつの間にか人気者になっててワロタwwwパターンはあいみょん以来かも。
TK from 凛として時雨
4thフルアルバム(多分)「彩脳」2020年4月15日リリース
1本目:代表曲/非収録曲『unravel』2020年4月10日うp
2本目:新曲/収録曲『copy light』2020年4月22日うp
『unravel』は言わずと知れた東京喰種一番人気の曲。どっかで見かけたアニソンランキング的なやつでは『季節は次々死んでいく』が界隈で2位でした。
『copy light』の作詞はピースの又吉さんだそう。以前にも彼について言及したなぁと思ったら、乱歩奇譚の宣伝大使やってましたねこの人。一応で歌詞を読んでみたら「えーすご」って第一声が漏れました。amzとは別のアングルでなかなか凄いです。
緑黄色社会
2nd フルアルバム「SINGALONG」2020年4月22日リリース(配信のみ)、CD延期(緊急事態宣言)
1本目:代表曲/収録曲『Shout Baby』2020年4月17日うp
2本目:既存曲/収録曲『sabotage』2020年4月24日うp
「sabotage」→「Shout Baby」の順でシングル発売。(後者はamzカバーも収録されてるやつ)
『Shout Baby』は公式チャンネル再生回数1位。(ヒロアカEDブースト)
いやーこんなガチで調べ物するとは思いませんでした。
披露された2曲の投稿日でアルバムリリース日を挟むのが主流なので、3月中に音沙汰の無かったamazarashiはハブられていると言って差し支えないでしょう。
少なくとも「ボイコットの販促では出ないよ」って言われてるようなもんですね…。同じソニーなのに何故なのだ。そんなに顔隠すのが大変か。
まあTHE FIRST TAKE内の再生数1位のLiSAと2位のDISH//は特にアルバムリリースを控えている訳でもなさそうだったので、amazarashiも何でもないタイミングで出演する可能性はあると言えます。その2人ほど大人気かと言われたら怪しいですが。
THE HOME TAKEは追い風か向かい風か…
COVID-19君の影響はこのチャンネルにもやってきたようで、スタジオに集まって収録するのも困難になってからは、アーティストが自宅で収録するというやり方に舵を切ったようです。
そんな「THE HOME TAKE」のトップバッターは(特にアルバムリリースも無さそうな)miwaさんでした。
長髪で高一の時に数Aを教えてくれた先生に似ている印象だったんですが、いつの間にイメチェンしたんですね。何度見ても誰か分からない。笑
それぞれ別の環境で録音するという性質上、自ずとパフォーマンスの自由度も高くなりそうなので、どさくさに紛れて秋田さんも自宅真っ暗にしてやってもいいんじゃないでしょうか。笑
問題は、録音するだけの環境を秋田さんが用意できるかということですが、恐らくその点は心配いらないと思います。
以下、「世界収束二一一六」インタビュー記事より『吐きそうだ』について言及された一部です。
アレンジの段階ではアレンジャーの出羽(良彰)くんがコーラスを入れてくれてて、いいなと思っていました。だけど「季節は次々死んでいく」で豊川のコーラスが思いのほかよかったので、この曲にも豊川のコーラスを入れたいと思って、締め切り間際に僕の自宅で急いで録音して完成させました。
「出羽さんのコーラスも聴いてみたかったな〜」って感想は置いといて、実際に自宅で録音したという経験があることから、今回のようなパフォーマンスを撮ることも可能であると言えそうです。まあキチガイカップルのおかげで引っ越しましたが。
それでも4年前から着実に売れ続けているamazarashi、引っ越しの際に自宅の音楽環境をグレードダウンさせるとは考えにくいのでその辺は大丈夫かと思われます(推測&願望)。
このチャンネルもネタ切れで打ち切りになるくらいなら2周目が始まるでしょうし、いつかはamazarashiの番が回ってくると信じて今日もSTAY HOME🏡