こんばんは、ダーレクです。
昨日未明、突如配信されて話題となった『Drifting into Dark』というamazarashi(?)のインスト曲。
結論から言えばあの曲、いよいよamazarashiの曲ではないという線が濃厚になってきましたが、折角なので僕の脳内で広がった話をまとめておこうと思います。
https://music.apple.com/jp/album/drifting-into-dark/1528167620?i=1528167627&uo=4&at=10l8JW&ct=hatenablog
↑貼ったのもいつか消えるのかな?
バグ?ミス?誰かの悪意かもしれない?
各配信サイトが揃ってバグっているのか、中の人がミスっちゃったのか、勝手に配信している輩がいるのか…。その真相は諸説ありますが、少なくともアートワークの作者がYKBXさんではない事が判明しています。何かおかしいと言うには十分な根拠です。
— Denis Istomin (@Denis_Istomin_) 2018年7月9日twitter.com
今までamazarashiのジャケ写はその殆どをYKBXさんが担当してきました。例外を挙げても実写のみです。それが急に海外の方に依頼するようになるとは考えられません。ましてやその絵が無断使用されていたという話もありますし。
そうなるといよいよ不気味ですねこの曲…。
ちなみに、iTunesを見た限りでは同名の曲は一つだけでした。中身はどうやら全くの別物なので、既存曲が謎に増殖したというわけでもなさそうです。
何にせよ公式から緊急のアナウンスくらいあってもいいと思うんですが、今のところ秋田日記やスタッフ日記をはじめ、TwitterやFacebookなど各種SNSでも音沙汰無しです。
こんだけ騒がれたら中の人も誰か気付いているだろうし、慎重に対処するにしても、ファンの誤購入を防ぐ為に「ちょっと待って!!」くらいの声明は出しといた方がいいような…。
千歩譲ってタイトル妄想(?)
今回の件を除いても海外の配信サイトで“なぜか曲名が英語になってる現象”はあるあるなので、『Drifting into Dark』が仮に本物だとして日本語に直すとどんなタイトルになるのかを考えてみます。
直訳して『闇へ流れていく』だと不自然、『闇の中へ』だとゆきてかへらなくなりそうなので、とりあえず傾向を掴むべく過去の公式英語タイトルを洗い出してみることに。※長。
光、再考:Light, Reconsiderd
少年少女:Boys and Girls
夏を待っていました:I was waiting for the Summer
無題:Untitled
爆弾の作り方:How to Make a Bomb
夏、消息不明:Long-Lost Summer
隅田川:Sumida River
奇跡:Miracle
ポルノ映画の看板の下で:Under the Porn Movie Marquee
コンビニ傘:Disposable Umbrella
真っ白な世界:Silvery White World
さくら:Sakura
理想の花:Ideal Flower
ピアノ泥棒:Piano Thief
おもろうてやがて悲しき東口:Tragicomedy at the East Exit
この街で生きている:Living in This City
空っぽの空に潰される:The Empty Sky is Crushing Me
渋谷の果てに地平線:Horizon beyond Shibuya
夜の歌:Night Song
逃避行:Escape Journey
千年幸福論:Millenarian Happiness Theory
遺書:Farewell Note
美しき思い出:Beautiful Memories
14歳:14 Years Old
冬が来る前に:Before the Winter Comes
未来づくり:Creating a Future
ナガルナガル:Nagaru Nagaru
セビロニハナ:Petals on Your Suit Jacket
ナモナキヒト:Nameless One
カラス:Crows
ハルルソラ:Clear Sky
祈り:Prayer
風に流離い:Roving with the Wind
春待ち:Ready for the Spring
性善説:Seizensetsu
僕は盗む:I Steal
まえがき:Preface
あんたへ:For you
匿名希望:Anonymous By Request
冷凍睡眠:Cold-sleep
ドブネズミ:Sewer Rats
終わりで始まり:Our End and Our Beginning
あとがき:Postface
穴を掘っている:Digging Holes
季節は次々死んでいく:Seasons die one after another
スピードと摩擦:Speed and Friction
命にふさわしい:Deserving of life
空に歌えば:Singin' to the Sky
月曜日:Monday
月が綺麗:Beautiful Moon
独白(検閲済み):Monologue - Censored
さよならごっこ:Play Goodbye
それを言葉という:What We Call Words
以上が、GLOBAL版公式サイトやYouTubeで確認できる曲名です。元々それ英語じゃんってのは除きました。
その内、「お?」って思う曲名は大きく分けて2パターンあります。
①ちょっと曲名の意味変わってない?
②日本語のまんまかい!
どちらかと言えば理解に困るのが①です。「コンビニ傘→使い捨て傘」のような親切心ゆえの改変から「月が綺麗→綺麗な月」のような意味不明なものまで多種多様でした。
特に後者はMoon is Beautifulの何が不服だったのか本当に謎です。それなら“I Steal”も泥棒にしちゃえばいいのに。
②は更に2種類に分けられそうで、1つは『さくら』『ナガルナガル』のような平仮名、片仮名で意味深に名付けられたものが尊重されたケース。
もう1つは『性善説』のような“英語で表せない言葉”が使われた曲名。この件は少し前にも取り上げましたが「性善説」という言葉は英語に無いらしく、公式英訳でも無駄にややこしい表現になっていました。やっぱ日本語が最強だと思います。
あれ、何の話だっけ??
バグと言えば
僕がしばしばお世話になっているGoogle Playでは、幸か不幸か例の曲は配信されていませんでした。
が、バグに関しては負けず劣らずで僕もいくつか困っている事があります。説明にはスクショが手っ取り早いですね。
ちなみに「新言語秩序」「理論武装解除」「さよならごっこ」に関してはプレイパスで入れたので若干表記など違いますが仕様なので気にしていません。
クイズにしちゃったので適当に改行しときますね。
正解は…
①「千年幸福論」が何故かローマ字表記
②「千分の一夜物語」のジャケ写が表示されない
でした!
①は検索で邪魔になるなぁくらいで可愛いもんですが、②がとにかく深刻です。アジカンの某リメイクアルバムにも同じ症状が現れているので原因に共通点はありそうです。
後半びっくりするくらい話題が逸れてしまいました。笑
ともかく、こういうザワザワした空気って何だかワクワクしますね。アクシデントであれ悪くないもんです。
とは言っても天丼じゃ食傷するだけなので、次回はガチの新曲リークをお待ちしています😘